1周年記念イベント開催のお知らせ
2022.10.25
この度、極-GOKU-ストレッチ日立店は、2022年11月1日で1周年を迎えます!お客様のご支援があったからこそ、こうして1周年を迎えることが出来ますことを、心から感謝致します。そこで、11月3日(祝•木)13:00〜極 [&he…
続きを読む
バレーボール行う方必見
目次1 ◯腰痛2 ◯ジャンパー膝3 ◯肩の痛み どのスポーツも始める前はウォーミングアップとしてストレッチを行いスポーツが終わった後に今度はクールダウンとしてストレッチを行うと思います。このようなストレッチ怪…
タグ: ストレッチ
極ストレッチ水戸店2周年
2022.07.14
極ストレッチ水戸店は2020年6月20日にオープン以降沢山のお客様のご支援があり、今年で2周年を迎えることができました!日頃より極ストレッチをご利用いただいているお客様に改めて感謝申し上げます。 2周年を迎え…
気温や天候がめまぐるしく変化していく季節。ストレッチで体調やカラダのケアを。
2022.06.15
目次1 夏に発症しやすい症状1.1 熱中症1.2 夏バテ1.3 こむら返り2 ストレッチをすることでこれらの症状は対策できるのか?3 ストレッチの概要、行うタイミング、種類3.1 ストレッチの概要/タイミング3.1.1 [&helli…
東部燃焼様主催の水戸市中学校春季野球大会に出場される選手へ出張ストレッチ
2022.06.02
目次1 肘1.1 内側型野球肘の症状1.2 外則型野球肘2 肩3 腰4 足部5 その他 この度水戸市の中学校で行われた野球大会で準決勝、決勝に出場する選手や保護者面々にパーソナルストレッチ、セルフストレッチの指導をさせ…
野球の練習・試合前に行うといい肩のインナーマッスルウォームアップ
2022.05.06
東部燃焼株式会社様は東部ライオンズとして活躍する野球部の社員様も多くおられると思います。野球をする上で肩の動きを良くすることは、パフォーマンスを向上させる上でとても親密な関係にあります。 回旋筋腱板(…
現場で働く方必見!オススメストレッチ
工事や建築現場は体を酷使する職業で、重たい資材を持ち運んだり、無理な姿勢を長時間続けたりする事で、特に腰にはかなりの負担がかかってきます。無意識のうちに疲労が蓄積され、腰痛を患う、もしくは酷くなって…
東部燃焼株式会社様 福利厚生説明会 (2022年3月29日)
この度、東部燃焼株式会社様の福利厚生の一環として極ストレッチの施術を導入していただくことになりました。東部燃焼株式会社様は、1969年(昭和44年)の創業から住宅設備機器の販売施工・メンテナンスを主に行なっ…
サッカークラブチームへ出張ストレッチ
目次1 スポーツ外傷2 スポーツ障害2.1 【オスグット病】2.2 【シーバー病】2.3 【ジャンパー膝】2.4 【半月板損傷】2.5 【シンスプリント】3 予防策3.1 【睡眠】3.2 【食事】3.3 【ストレッチ】 […]
横隔膜をセルフマッサージと胸部ストレッチで姿勢改善
2022.03.02
目次1 胸部をストレッチ2 横隔膜をセルフマッサージ3 ランニングのときの呼吸のしやすさ デスクワークや長距離の運転など長時間続くと背中が丸まってきてしまいます。背中側に意識が向きますがその反対胸側をストレ…
腰痛
2022.03.01
目次1 腰椎椎間板ヘルニア2 腰部脊柱管狭窄症3 骨粗しょう症4 腰椎分離症5 腰椎すべり症5.1 分離すべり症5.2 変性すべり症6 非特異的腰痛 腰そのものに問題がある場合だけでなく、職業、生活習慣、ストレスなどの要…
タグ: 腰痛
肩こり
2022.01.16
目次1 肩こりの原因とは?2 肩こりの対策2.1 ①患部を温める2.2 ②肩甲骨を動かす運動をする2.3 ③姿勢を意識する 肩こりの原因とは? 近年、スマホやPCを使う人が増え、肩こりを訴える人が増えてきました。成人の頭 […
季節の変わり目 冬の時期に体調を崩す方必見
目次1 自律神経を整えるために1.1 朝食をしっかり摂る1.2 運動1.3 入浴1.4 ストレッチを行う 暖かかった季節から最近では気温がぐん下がり寒さ対策をするようになった方は多いと思います。季節の変わり目、特に冬の…
ブログ スポーツ障害
2021.11.19
目次1 スポーツ障害について2 スポーツ障害の予防・改善方法2.1 ①ストレッチ2.2 ②栄養2.3 ③睡眠 スポーツ障害について スポーツを行なっている方やその保護者の方は、一度は耳にしたことがあると思います。スポーツ…
タグ: スポーツ障害
東京オリンピックのアルゼンチン代表カヌーチームの事前合宿に帯同してきました。
2021.09.16
日程は10日間長野県下諏訪町の諏訪湖での合宿でした。アルゼンチンカヌーの選手は3名コーチが3名各選手にコーチがいるスタイルでした。スタッフは通訳、柔道整復師、私の3名が主に選手と過ごしていました。仕事内容…
タグ: お知らせ
イベントのお知らせ
2021.08.31
『背面握手チャレンジ』 いつも極-GOKU-ストレッチ水戸店をご利用いただき誠にありがとうございます。9月1日〜9月30日までの1ヶ月間、極-GOKU-ストレッチイベント企画第二弾を開催致します。題して、『背面握手チャ…
タグ: イベント
ストレッチの種類と運動前と運動後に適切なストレッチ
2021.07.12
目次1 スタティックストレッチ2 ダイナミックストレッチ3 バリスティックストレッチ4 運動の前にオススメなストレッチ5 運動後のストレッチ 運動前のストレッチ、運動後のストレッチ、それぞれ行ったことがある方は…
ストレッチにダイエット効果はある?
目次1 ストレッチに期待できるダイエット効果 2 ストレッチがダイエットに効果がある理由2.1 1.可動域が広がり、脂肪の燃焼率アップ2.2 2.浮腫や冷えが改善され、脂肪がつきにくくなる 2.3 3.成長ホルモンを分泌 …
タグ: ストレッチ, ダイエット
極ストレッチ 水戸店 1周年記念イベントのお知らせ
2021.05.21
目次1 【日時】2 【くじイベント】3 【景品】 皆様、いつも極ストレッチ水戸店をご利用いただきありがとうございます。2021年6月20日で、極ストレッチ水戸店はグランドオープン1周年となりました!!日頃より極スト…
ストレッチとマッサージの違い
2021.03.25
目次1 マッサージとは2 ストレッチとは3 インナーマッスルに刺激を与えることがなぜ良いのか? 今回はストレッチとマッサージの違いについてお話させていただきます。まず、ストレッチとマッサージの大きな違い…
タグ: ストレッチ, マッサージ
ストレッチのメリット
目次1 ①肩の痛み・腰の違和感の改善2 ②疲労回復に効果的3 ③基礎代謝が上がり、血行が良くなる4 ④疲れにくいカラダに・怪我の予防に5 ⑤睡眠の質が上がる6 ⑥姿勢が良くなる 近年のストレッチブームにより、健康に多く…
冷え性改善のストレッチ
目次1 足もとの冷えに!立ったままストレッチ1.1 かかとの上げ下げエクササイズ2 足の血流を良くする座ったまま行うストレッチ2.1 ① 足指・足首をほぐす2.2 ② ふくらはぎを伸ばすストレッチ2.2.1 ◎ 座った状 [&hell…
タグ: ストレッチ, 冷え
ホームページを公開いたしました。
2021.01.20
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。 お客様にご満足いただけるよう、サービス内容の向上に努めてまいります。